西濃学園中学校

junior high school

総合学習

コラボレイト

私たちは授業という枠にとらわれずに、様々な体験学習に取り組んでいます。
不登校傾向の子どもたちはどうしても社会的な経験が乏しく、なかなか他人とうまくコミュニケーションを取ることができなかったり、またそうした機会を持てなかったりします。西濃学園では地域の伝統活動やボランティア活動、物作り、外部講師を招いての講演会など、いろいろな企画を通して子どもたちの社会性をはぐくむ活動を行っております。

創作劇



テーマはいじめ、戦争、等身大の自分たちなど、様々で、毎年11月に行う西濃祭の目玉活動としておよそ2カ月間、全員で取り組んで、発表します。

地域活動



西濃学園がある藤橋地区、さらには日坂地区などの草刈、夏と秋のお祭り、田植え、そして揖斐川クリーン作戦など、地域の生活につながる活動に積極的に参加し、社会性をはぐくんでいます。

社会見学



各学期に1回は、外部講師をお招きしての講演と、社会見学をしています。
今までには検事さん、手話教室、アロマセラピー、音楽コミュニケーションの会の人たちをお招きして行ってきました。社会見学では、読売新聞社や、アサヒビール工場の見学、名古屋市科学館などに行ってきました。

集団ゲーム



いろんなスタッフが思考を凝らしてルールを作って、いろいろな集団ゲームを行っております。中でもテレビでおなじみの≪逃走中≫を学園風にアレンジした西濃版逃走中は生徒たちに大人気です。そのほかには、グループ別に分かれていろんなゲーム、調べ学習、クイズ選手権、等も行っております。




ライフプランニング

自分の生きる社会や関係性の中で、自分の人生の基盤、ひいては、人生そのものを作っていけることができるよう、相互的なコミュニケーションについて体験的に学び、感情のコントロールについてを学びます。




ライフプランニングは、1人の教師が行うのではなく、多数(5名〜8名程度)の教師が入り、生徒と関わっています。



リカバリー


生徒が学校へ行っていなかった時期や学校へ行っていても学ぶ意欲が発揮されるに至らず、取りこぼした内容について復習する時間です。
目標は不登校の間に取りこぼした内容を取り戻し、学力を向上させること。主に国語・英語・数学の3教科を個別学習で行なっています。




地域学習


西濃学園のある藤橋地区は、豊かな自然に恵まれ、人々が助け合い、支え合いながら生活しています。そしてそのような関係の中に『人としての喜びがある』という価値観が至る所に息づいています。
そんな藤橋の風土に包まれ、地域の方々とのふれあいを大切にし、学校だけでなく、地域と共に教育していくことで、肯定的な自己の存在感を感じることができ、人としての土台を形成することができるようになります。



2010年度 藤橋タイムトラベル 古老から聞いた昔話と昔の暮らし
2011年度 岸武雄に学ぶ 地域が生んだ児童文学者とその生き方
2012年度 今を生きる 過疎化の中で生きる人々
2013年度 今を生きる2 村の活性化のために作られた道の駅について
2014年度 今を生きる3 今も大切にしている藤橋の力
(北山道十日講教如上人400回忌、用水、祭)
2015年度 藤橋の地名 藤橋の地名から分かること
(危険な場所、安全な場所、生活、昔話)
2016年度 シベリア抑留碑と私たち 藤橋と、戦争と、平和
2017年度 藤橋のお祭り 伝統文化を知ることで、
生き方や人生について考える糧とする
2018年度 藤橋の人たちの生きる力を求めて
〜横山ダムと共に生きて〜
ダム建設によって藤橋が受けた影響や変化
2019年度 いび川温泉藤橋の湯 温泉とは〜温泉を通した地域交流〜
2020年度 藤橋住民の悩みの種 カメムシ
〜その生態と対策〜
カメムシはなぜにおいを放つのか、
藤橋地区に多い理由とは
2021年度 雪国藤橋
〜雪の中での暮らし〜
積雪量の多い地区の雪との付き合い方とは
全国の対策を学ぶ
2022年度 藤橋の地図 各班ごとにテーマを決め、
藤橋地区の地図を作成する




ホーム